【警固神社前】
偉大な木
☆ 皇木 ☆

[S:100/V:795]
木の情報
8.下 3.地図 0.TOP
[1001] 2013/01/09 13:46:30
name : 【通知】

この木はもう十分育ちました。
あなたの助けがなくても自分で生きていけるでしょう。

― 完 ―

[1000] 2013/01/09 13:46:29
name : 旧10464コロ@懐かしのコロU 

2010年2月に種をまいたこの樹もアーカイブ行きになりました
[999] 2013/01/08 14:53:50
name : 旧10464コロ@懐かしのコロU 

2020年夏季五輪の東京招致委員会はスイスのローザンヌの国際オリンピック委員会(IOC)本部に詳細な開催計画を記した立候補ファイル提出…7日が提出期限で、イスタンブール(トルコ)、マドリードも提出を済ませたそうです
8日には国際的な宣伝活動も解禁され、9月7日のIOC総会(ブエノスアイレス)での開催都市決定に向け、招致レースが本格化するんだそうです
東京の立候補ファイルは英語と仏語で書かれ、計352ページ…開催理念や財政、輸送など14項目に分けて説明されており、選手村から半径8キロ圏内に大半の競技会場が含まれるコンパクトな計画であることなどを盛り込んだんだとか

お祭りになるかなぁ?
[998] 2013/01/07 15:16:17
name : 旧10464コロ@懐かしのコロU 

山梨県早川町の雨畑地区で約700年にわたって作られ、多くの書家に愛されてきた「雨畑硯(すずり)」が、存続の危機にさらされているとか…すずり職人の望月玉泉さん(56)は「水持ちが良く、墨をすれば、かんなで削ったような繊細さを出す日本一のすずり」と胸を張るが、5年前から職人は望月さんただ一人、書家の間からは「何とかしないと、途絶えてしまう」と切迫した声が上がっているそうです

需要がないと成り立たないだろうし、職人技の習得のハードルも高いのかもしれないっす
[997] 2013/01/06 23:44:34
name : 旧10464コロ@懐かしのコロU 

骨髄で赤血球や白血球などの血液細胞を生み出す造血幹細胞を試験管内で長く培養し続ける方法を開発したと、慶応大や山口大、金沢大などの研究チームが発表…造血幹細胞は骨髄移植という形で白血病や再生不良性貧血などの患者に移植されるがドナー不足が課題だった…この方法で造血幹細胞を増やせれば治療に役立つと期待されるそうな

長く待っている間に病気が悪化しないといいな
[996] 2013/01/05 10:27:39
name : 旧10464コロ@懐かしのコロU 

アルツハイマー病の原因となるたんぱく質が分解されるメカニズムを、大阪大大学院精神医学教室の大河内正康講師らの研究グループが突き止めた…新たな治療薬の開発や、発症メカニズムの解明が期待されるとか
アルツハイマー病は、たんぱく質「ベータアミロイド」(Aβ)が脳に蓄積して発症するとされる…Aβは、細胞膜に付着しているたんぱく質の一部が酵素によって切り出されて発生するが、切断の部位によってアミノ酸の数が異なるAβ37〜43ができるんだそうです
患者の脳にはアミノ酸が多く水に溶けにくいAβ42やAβ43が蓄積し、水に溶けやすいAβ38などは脳から出ていくため蓄積しにくいそうで、研究グループは切り出しに使った酵素とAβ42のアミノ酸結合体を試験管に入れ、37度で保存、時間がたつにつれAβ42からアミノ酸4個が離れてAβ38ができたりとか、さらにAβ42の産生を抑える薬(GSM)を加えるとAβ38が増えたんだそうです

頭の中の話だから、どーやって酵素やらお薬を届けるのかがむつかしそうですね
[995] 2013/01/04 21:27:35
name : 旧10464コロ@懐かしのコロU 

体の成長促進ホルモンに結合し、一定の大きさ以上にならないよう制御するたんぱく質を、理化学研究所の研究チームがショウジョウバエで発見…インスリンの異常で起きる糖尿病などの治療法開発に応用が期待されるとか
体の成長を促すインスリンのような内分泌ホルモンは、昆虫などの無脊椎動物からヒトまで広く存在している…細胞膜でインスリンを受け止めるたんぱく質(受容体)と結合し、成長や代謝、生殖などを制御するが、詳しい仕組みは分かっていなかったそうです 

大人になっても身長が伸びるようになるかな?
[994] 2013/01/04 00:27:02
name : 旧10464コロ@懐かしのコロU 

がん患者の血液中を流れ、転移の原因となる微量のがん細胞を生きた状態で効率良く捕らえる微細な「網」が開発された…理化学研究所と米カリフォルニア大の研究チームが発表
実用化されれば、血液検査でがんの転移を早期に発見したり、治療後の経過を観察したりできる可能性があるとか

転移する細胞を除去できるまで進化させてもらわないとなぁ
[993] 2013/01/02 19:23:06
name : 旧10464コロ@懐かしのコロU 

がん細胞の特徴を覚えさせ、免疫機能を活性化させて退治する移植用のヒト細胞を開発したと、理化学研究所と東京大、山口大などの研究チームが発表…さまざまな種類のがんに対応でき、新たな細胞製剤として実用化が期待されるという
免疫機能には相手を特定せず体を守る自然免疫と、相手を特定して攻撃する獲得免疫があるそうな

賢い細胞があるもんだねぇ
[992] 2013/01/01 23:12:43
name : 旧10464コロ@懐かしのコロU 

オリンピックの歴代全メダリストの2割に当たる約5000人の死亡年齢を調べたところ、同じ国、性別、誕生年の一般人に比べ平均で約2年10カ月長生きしたことが分かったとか
死因は調べていないが、遺伝的に恵まれた体であることに加え、日常的に運動を欠かさない健康的な生活を送った人が多いことが要因と研究チームは推定しているそうです…特に人生後半の運動習慣が重要で、シドニー大や米サウスカロライナ大の研究者らは同誌で第三者の立場から、一般人でも週に計2時間半から5時間程度、ウオーキングなどの運動を続ければ数年の延命効果が期待できるとの見方を示したそうな

金メダルを獲るよりはウオーキングの方が現実的かな?

6.次 2.上 0.TOP 1- 50表示